auショップスタッフのお仕事

auのキャリアショップで接客などのお仕事です。
auショップの特徴・お仕事内容
主にカウンターでのお客様対応です。
・商品やサービス、料金プラン案内
・新規契約や機種変更の手続き
・登録内容の確認変更
・故障受付の案内
などとなります。

入社時には、基本的プログラムの研修(応対マナー・商品基礎知識・受付のやり方等)があります。
最初は操作方法の案内など、簡単な内容からはじまり、先輩スタッフに着いて実践を学び、いずれ1人で受付ができるように徐々にお仕事へ慣れていける環境が整っています。
入社後も、提案力強化、故障対応、後輩指導、リーダーシップ、店舗活性化など、段階に応じて充実した研修が用意されています。学べる環境が整っているからこそ、前向きな気持ちがあれば不安があっても通用します。
その他の業務としては、
・店舗のディスプレイ(新機種の配置など)
・販売促進のチラシやティッシュ配り(実施していない店舗もあります)
・バックヤードの在庫管理や書類管理
・データ入力
・店内清掃
などの業務があります。
※データ入力は「オレンジ」というタブレットを利用するため、パソコン入力が苦手な方でも扱えます。
ここがポイント!auの資格制度・資格手当について
【資格制度で成長が実感できて手当がもらえる】
auには、独自のスキル資格認定制度「au資格認定階級」というものがあります。
接客スキルや知識力を表しているもので、アドバイザー資格、マスター資格、エキスパート資格と段階があります。1年に2回ある資格試験で資格取得をすることで認定されます。
取得する事でお給料がアップする他、任される仕事内容の幅が広がります。
営業系スキル資格の昇給例
| アドバイザー資格(入社から6ヶ月程度に試験) | 月々20,000円 |
| マスター資格(入社から1年半程度に試験) | 月々30,000円 |
| エキスパート資格(入社から3年程度に試験) | 月々40,000円 |
※金額は店舗によって異なります。
全国各地の店舗で資格が活かせる
auショップは全国各地に店舗があります。
共通の仕事内容となるため、引っ越し先の店舗でも経験・au資格認定階級(資格手当)を活かしてお仕事することができます。
新プランや新機種、新サービスの登場などがあるため、最新情報の予習や確認などが必要になり、覚えることが多く大変と思うこともありますが、自身の成長が実感できること、資格手当が付くことから、頑張った分が還元されるやりがいがあります。

ノルマはある?
店舗によって異なりますが、個人のノルマではなく、個人目標や店舗目標があるところもあります。ノルマの有無が気になる場合は、ご遠慮なくご質問ください。面接前の条件確認も派遣会社をご活用いただくメリットです。
携帯販売に就業する年齢層

*日本パーソナルビジネス2021年の全国就業データより算出
*キャリア混合/経験者・未経験混合/就業種別(派遣・委託)混合
| ~20歳 | 1.3% |
| 20~24歳 | 27.2% |
| 25~29歳 | 28.3% |
| 30~34歳 | 20.5% |
| 35~39歳 | 13.1% |
| 40歳~ | 8.2% |
| 50歳~ | 1.4% |
平均年齢は29.3歳
20代が最も多く、その後30代が続いています。
20代後半や30代~では、同業界からの転職の他、他業界で培った接客技術や営業経験などを活かして業界未経験から転職されて活躍される方もいらっしゃいます。
前記の通り、研修が充実しているため未経験の方でも安心してスタートできるお仕事です。
身に付くスキルなど
接客力
様々なお客様がご来店するauショップではお客様に合わせて、伝わりやすい言葉遣いや話す速度など工夫することが求められます。
幅広い年代のお客様の対応をするため、コミュニケーション能力やホスピタリティが身に付きます。
提案力
お客様の要望を汲み取り、適切なプランやオプションの提案することで、提案力が身に付きます。
auショップの求人検索
日本パーソナルビジネスでは、全国でauショップの求人を募集しています。
カウンタースタッフのみでなく、auスマホを来店者さんにご案内するイベントスタッフなどの求人もあります。
.png)
